ホビー・スポーツ |
どの職業にも共通する事ですが、仕事を続ける上で健康維持が大切と考えていました。 以下は社会人になってからのスポーツ歴ですが、記録を競り合うような大会は不得手で、年に1度マイペースで走れる大会に出場しました。 ○韮崎市~佐久市 78Km 昭和54年4月15日 14:00時間 (第12回大会) 昭和55年4月20日 12:43時間 昭和56年4月19日 12:02時間 ○中野市~直江津 60Km真夜中大行進、中野勤労者山の会 前夜PM7:00出発 昭和57年9月12日 第10回 到着時刻AM4:24 昭和58年9月4日 第11回 到着時刻AM4:55 ○志賀高原マラソン大会 昭和57年6月13日 第 5回 15Km 1°08’39” 昭和58年6月12日 第 6回 15Km 1°06’28” 昭和59年9月15日 第 7回 25Km 1°50’04” 昭和60年7月7日 第 8回 結果表なし 昭和61年6月8日 第 9回 20Km 1°33’32” 昭和62年6月7日 第10回 20Km 2°13’53” 昭和63年 第11回 5Km 40’03” 平成 1年6月4日 第12回 5Km 23’39” 平成 2年 第13回 20Km 2°05’34” 平成 3年 第14回 20Km 1°36’16 平成 4年6月 第15回 20Km 1°48’14” 志賀高原マラソン大会の終了○屋内スケート 冬期オリンピックのスピード・スケート選手の活躍に触発された私はスラップ・スケートに取り憑かれてMーウエーブに通う日々がつづきました。小学生時代の下駄スケートの記憶では、下駄の部分に足を縛り付けるので2~3分で足がしびれて頻繁にひもを緩めて休憩する必要がありました。スラップ・スケートは足がしびれず、滑りも格段に楽です。 ○水泳 スケート上達のためにと、夏場にブレード・スケートで無理なトレーニングを始めたある日、膝痛のために走ることが困難となってしまいました。もともと体質的に運動を休むことができないので、それからは水泳での体力維持へと運動メニューをかえました。 当地にも多くの水泳施設がありますが、アクアウィング屋内プール、須坂市サマーランドなどを時々利用させていただきました。 ○再び陸の上へ 2005年(平成12年)より再び軽いランニング運動が出来るようになりましたが、以前よりも一層マイペースを守っています。月1回ほど20kmハーフ・マラソンをしたり近所の公園で軽いジョギングを楽しんでいます。 |
|
Loading the player...
|
All rights reserved Yumoto ORTHO CLINIC 2014 |