術後の説明書 ・ 当院でばね指手術を受けられた方にお渡ししている説明書です。 ・ 当院で術後にお渡しする説明書「ばね指の術後について.pdf」は本文と同じ内容であり、印刷用としてご利用ください。 |
ばね指の術後について |
|
1 水道水(給湯器の温湯)での手洗いについて | |
① 手術翌日からは洗面器に水を汲んで手洗いや洗顔でができます。 ② また術後3日目から石けん、シャンプーが使えて、洗髪も可能です。 手術翌日から水仕事がある場合には、防水絆創膏で傷口を保護する方法もあります。 |
|
2 入浴、炊事・洗濯などについて |
|
術後7日目から素手で水仕事が出来ます。化膿しやすい体質や、血液サラサラの薬を服用している方は10日目が目安です。 |
3 手作業・農作業、日常生活について |
|
手術翌日から、指の曲げ伸ばしで創口が開くことはありません。痛みを感じない範囲で自由に使って日常生活に慣らして下さい。 |
4 術後の通院について |
|
当院の近郊の方:術後2回ほど通院して下さい。 1回目:手術翌日または2~3日後、創口の観察 2回目:手術後5日~10日頃、機能回復の確認 |
|
遠方在住の方: 手術後の1ヶ月頃、電話で経過をお知らせ下さい。 電話:026-248-0255 湯本整形外科 |
5 飲み薬について |
|
抗生物質 感染予防で術後3日間、服用してください。 鎮痛剤 痛みが軽ければ飲まなくても良いです。機能回復には影響ありません。 その他に常用薬がある場合、今まで通りに服用を続けて下さい。 |
皮膚消毒と温浴リハビリ |
① 皮膚消毒 カットバンにゲンタシン軟膏1グラム塗布し、創口に貼付します。術後6日間、必要に応じて何度でも行って下さい。普通のかすり傷の場合と同じ手当です。 |
![]() |
|
② 温浴リハビリ 洗面器の水道水にポットの湯を足して適温にして、その中に手を浸します。温湯に手を入れたまま指の屈伸を行います。 毎朝10分間行うと、一日を快適に過ごすことができます。 |
![]() |
{参考} 術後の機能回復は指により差があり、個人差もあります。 ・ 母指は一週間で90%の機能回復が期待できます。 ・ 中指・環指は術後3~4週で90%の機能が回復します。 ・ 術前に腱の腫れ(滑液水腫)があると回復はやや遅くなります。 ・ 術前に指の関節が硬い(拘縮)場合もやや遅くなります。 |
All rights reserved Yumoto ORTHO CLINIC 2014 |